執筆者 Ayus | 2018/03/07 | 未分類
ジャパ瞑想スワミダヤーナンダサラッスヴァティ 著 やのちさと 翻訳版(ありがとう⭐️)ジャパの意味ジャパは瞑想の間中ずっと、一つの言葉や短い文章を反復することです。jaという文字は、生死のサイクルを終わらせることを意味し、paという文字は、全ての妨げや、汚れを除くことをや破壊することを意味します。ですから、ジャパはモークシャと呼ばれる自由のための間接的な道具です。知識に対する様々な障害を破壊し、自由への道を整えます。その時ジャパは、単なるテクニックや訓練以上のものになります。予測不能な思考いつの時も、たっ...
執筆者 Ayus | 2018/03/05 | 未分類
アヌタイラ花粉症に効きました!私は軽めの花粉症だから、重症の人はどうでしょうか?一応、周りの友達からも、花粉症と鼻炎に効果あったと報告受けているので、試してみたい人は、マハラジャロードを見てみてください。アーユルヴェーダ 点鼻薬 アヌタイラ こちらアーユルヴェーダ・アヌタイラは、花粉症でお困りの方、鼻炎の方、歯痛などでお困りの場合、中耳炎などに、鼻から落として痛みを和らげます。セサミオイルベースにインド伝統の製法にて、ハーブエキスを配合。アーユルヴェーダ書籍によれば、オイルを定期的に鼻に使用することで、鼻の問題だけでなく、白髪予防、抜...
執筆者 Ayus | 2018/03/02 | 未分類
アーユルヴェーダ 花粉症の緩和について アーユルヴェーダでは、冬の間に上がるヴァータのエネルギーを落ち着かせ、これから春に向けて上がるカパのエネルギーを調整することで、花粉症の緩和につながるとします。ヴァータを乱す原因・不規則な日常生活(食事、睡眠のサイクルなど)・外出や旅行、出張が多い・睡眠不足・ひどい疲れを伴う活動・長時間の空腹・不安や心配事が常にある・常に緊張している・深い悲しみを体験する・たくさんの出来事に振り回される・絡み、渋み、苦味の強いものの取りすぎヴァータが乱れてきた時の兆候・考えがまとまらず、無駄な動きが多い・些細な...
執筆者 Ayus | 2018/02/22 | 未分類
花粉症花粉症は、許容量を超える花粉に体がさらされると、免疫機能が花粉を有害なものと認識して、くしゃみや鼻水などで花粉を体外に出そうとするアレルギー反応の一つです。症状の緩和には免疫機能を安定させることも大切。免疫機能は自律神経やホルモンの働きとも影響し合っているので、免疫機能を促進させたり自律神経を整えることが花粉症対策の近道です。今は症状がない人も、免疫機能や自律神経を整えて花粉症を予防しましょう。とのことです。自律神経が乱れるのは、主に、悩み、心配などのストレスのためです。心配事があれば、食欲も落ち、夜よく眠れなくなります。これは...
執筆者 Ayus | 2018/02/10 | 未分類
ヨガのクラスの始めに、体の各部分に集中を持っていきながら、そこの力が抜けているイメージをしてもらうように誘導していますが、あれはヨーガニードラとも呼び、副交感神経が優位になるような働きかけです。音、匂い、味、触感、呼吸、体の重さや体温、思考活動の移ろいなどに注意を向けて、今この瞬間に起こっていることを観察をしていると、心のざわつきが落ち着き、静けさの中で感覚が研ぎ澄まされている状態を味わいます。まるで寝ているように体が重たく感じられるのですが、はっきりとその状態に気がついている自己認識があるのです。私はこの感覚がたまらなく好きです。逆...
最近のコメント