ジグソーパズル

ジグソーパズル

福岡伸一先生のお話がとてもしっくりっ!   人間のカラダにある60丁個の細胞は、みんな同じ形(無個性)をしていて、あらかじめどの組織になるかは決まってなくて 肝臓になるか血管になるか、その時その場で必要な器官を構成する一部になるそうです。 肝臓や血管を構成している細胞自体は絶え間なく入れ替わっているけれど、肝臓は同じ形を保っているそうです。(動的平衡)...
分けてもかわれない

分けてもかわれない

生物学者 福岡伸一先生「動的平衡」が面白くて 『生命とは…』 身体を構成している細胞をみて、一つの生命として捉えることもできるし、ヒトのからだを一つの生命と捉えることもできる、同じように一つの社会、地球、宇宙という単位でも一つの生命と捉えることができるので、何を生命と捉えるかで生命の定義は変わるとお話しされていました。 小さな一つ一つを生き物と見ることもできるし、引いて見てみれば、全体で一つの生き物と見ることもできる… 特徴の違いに名前をつけて「カテゴリー分け」することはできるけれど、本質的には分けられないということでしょうか?...
お白湯

お白湯

妊婦さんや更年期の女性に「体重増加を抑えたい」と相談されることがあります。 そんな時に、お勧めするのは【お白湯】です。 小腹が空いた時にゆっくりすすってみてください。 気持ちも落ち着くので、ストレスや疲労からくる暴飲暴食が抑制されます。 急激なダイエットよりも、リバウンドなしで健康的に痩せることができます。 【作り方】 1、やかんに水を入れ強火にかける(換気扇も回す) 2、沸騰したら蓋を取り、泡がブクブクたっているくらいの火加減で10~15分沸かす。 3、飲める程度に冷まして、保温ポットに入れる(1日飲む分を作っておく)...
シアバターの保湿クリーム

シアバターの保湿クリーム

落ち葉がチラホラと落ち始め、お肌の乾燥も気になりますね。 実は、乾燥が気になり始めて随分経っていますが…ごまかしつつ、 やっと、保湿クリームを作りました! 「やっと」と言っても所要時間5分です… 湯煎にかけて混ぜるだけです。分量は目分量でもできちゃいます。 <材料> シアバター 5g 植物油 3ml みつろう 2g 精油 2滴 <作り方> ⑴精油以外を湯煎にかける。 ⑵基材が溶けて混ざったら、湯煎から下ろす。 ⑶精油を混ぜて容器に移す。   精油は、ローズゼラニウムとラベンダーにしてみました。...
秋だけど夏バテ…!?

秋だけど夏バテ…!?

秋 <9月中旬から11月中旬> 秋は、夏の暑さから解放され、眠りが深くなり、急激に夏の疲労を感じやすくなります。 晩秋までは天候が変わりやすく、「女心と秋の空」と例えられるように、秋雨や台風など気温も一定ではなく、風邪や扁桃腺炎、胃炎や発熱などを引き起こしやすくなります。 これは夏の暑さが体内にこもったまま逃しきれておらず、胃腸などの粘膜が荒れてしまったことが原因とアーユルヴェーダでは考えています。 秋になると旬の美味しいものが出回るせいで、食べ過ぎることもあります。...