我慢するべき自然衝動

我慢するべき自然衝動

アシュタンガフルダヤ スートラスターナ 4章 24 この世とあの世での幸せを願う人は、これらの自然衝動を抑えなければなりません。 ・Lobha – 欲張り ・Iirshaa-嫉妬 ・Dvesa-嫌悪 ・Maatsarya-妬み ・raaga-執着 ・Jitendriya-感覚器官の制御       (感情や欲望に流されてはいけません。なぜなら、それらは際限がないからです。...
我慢してはいけない自然衝動 2

我慢してはいけない自然衝動 2

アシュタンガフルダヤ スートラスターナ 4章 【咳】 症状:咳の悪化、息切れ、食欲不振、心臓病、消耗、しゃっくり 治療法:咳の治療をする   【運動後の息切れ】 症状:腹部腫瘤、心臓病の原因となる、妄想 治療法:ヴァータを鎮めること、休息   【あくび】 症状:くしゃみと同じ 治療法:ヴァータを鎮めること   【涙】 症状:鼻水、鼻炎、目や頭、心臓部位の痛み(感情が心臓で行き詰り、心臓病の原因となる)、首の周りのこり、食欲不振、めまい、腹部腫瘤の原因 治療法:睡眠、飲酒、心地よいお話を聞く...
我慢してはいけない自然衝動 2

我慢してはいけない衝動

アシュタンガフルダヤ スートラスターナ 4章 アーユルヴェーダでは、尿意などの自然な衝動を抑えることが病気の原因の一つになると言います。 1、vata 放屁 2、vin 便意 3、mutra 尿意 4、udgara げっぷ 5、kshava くしゃみ 6、trt 口渇 7、kshudha 空腹 8、nidra 眠気 9、kasa 咳 10、shrama shvaasa 運動後の息切れ 11、jrmbha あくび 12、ashru 涙 13、chardi 吐き気 14、retas 射精...
ラーガーディ ローガーン

ラーガーディ ローガーン

アシュタンガフルダヤの最初のシュローカ रागादिरोगान् सततानुषक्तानशेषकायप्रसृतानशेषान्| औत्सुक्यमोहारतिदाञ्जघान योऽपूर्ववैद्याय नमोस्तु तस्मै|१|   राग आदिर्येषां ते रागादयः ラーガ(執着)を始めとするもの、それが病気です。 आदिशब्देन द्वेषलोभादिपरिग्रहः ドヴェーシャ(嫌悪)、ローバ(貪欲)等も含まれます。 रुजन्तीति रोगाः...