PMS

PMS

アーユルヴェーダでは、PMS(月経前症候群)は、月経周期の前半期に自ら作り出したバランスの崩れにより生じると考えられています。 すなわち、ジャンクフードを食べ、カフェインを含む飲み物をたくさん摂取し、ひどい睡眠不足を続けながら働き、運動のルーティーンを一時休止し、常に自分の感情とうまく向き合えないでいると(特に怒りや痛みなどのネガティブな感情)、その月の後半にはPMSという問題がやってくると容易に推測がつきます。 アーユルヴェーダでは、女性の生物学的リズムは、自然の生物学的リズムに調和していると想定しています。...
引っ越し

引っ越し

3月に引っ越しをすることになりました。 それに伴い、ヨガ教室とサロンは閉業します。 8年間、色々な方にお世話になりました。 皆さんに出会えたことが、ヨガ教室をしてて一番良かったと思うことです。 ありがとうございました。...
月経に伴う腰痛

月経に伴う腰痛

月経中のホルモンの変化で、仙骨と骨盤を結びつけている靭帯が不安定になり、過度にストレッチされるため腰痛が起きます。 月経中はポーズの上達や正確さは忘れて、自分の事を大切にし、酸素が身体の一つ一つの細胞に満ち、循環して、浄化されていくイメージを重ねながら呼吸をしてみましょう。 アーユルヴェーダ医によると、月経初日に自分を完全に甘やかせば(仕事もせず、気苦労もせず、料理もせず、物書きもせず…)、生殖器系の健康は劇的に改善されるという事です。...
子宮内膜症

子宮内膜症

多量な月経血は時に、深刻な問題のサインであることもあります。 子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣のう腫は激しい痛みをもたらし、最終的には子宮摘出となることがよくあります。 原因が何であれ、ストレスは子宮内膜症などの婦人科系疾患を悪化させると考えられます。 アーユルヴェーダ医は、食事とライフスタイルを変え、月経の初日あたりにしっかりと休憩を取り、穏やかなヨガのポーズで月経痛を緩和させ、ストレスを減らし、骨盤部位に新鮮な血流を送ることを推奨しています。...
毎月の大掃除(月経)

毎月の大掃除(月経)

アーユルヴェーダでは、男性よりも女性のほうが優位である、と考えられています。 アーユルヴェーダ医にとっての月経とは、25日毎、あるいは35日毎に身体を浄化し、その月の間に蓄積した残骸や有害物質を全て集めて月経血と共に排出する作用を持つものだからです。 アーユルヴェーダ医でもあり学者でもあるロベルト・スボボダは、だからこそ女性の多くが男性よりも長生きするのだと考えています。 (月経の生理学)...